【マーケティングトレース事例】サーキュラーエコノミーで注目の「Fairphone」をマーケティングトレースしてみた!

【マーケティングトレース事例】サーキュラーエコノミーで注目の「Fairphone」をマーケティングトレースしてみた!

こんにちは!K2(@laguardiamafia)です。
普段は都内のWEBサイト制作会社で、お客様サポート担当として仕事をしてます。

本日4月11日(土)13:00から「新しい経済のあり方『サーキュラーエコノミー』の最新事例をトレースしよう!」に参加させていただきました。

以前から、黒澤さんが開催されているマーケティングトレースに参加したいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず、やっと初めて参加する事ができました!

「社会課題×マーケティングトレース」第1弾

今回のイベントは、SDGsの達成目標が10年後に迫った今、国内外の企業や団体がどのように社会課題に取り組み、顧客を巻き込んでいるのかを知り、社会課題のマーケティングについて学ぶというのが目的になっています。

社会課題に特化したPR会社「morning after cutting my hair,inc.」と黒澤さんのマーケティングトレースの共同主催イベントという事です。

その第1弾は「ヨーロッパを中心に取り組みが進んでいる『サーキュラーエコノミー』がテーマでした。

サーキュラーエコノミーとは?

これまで「廃棄物」とされていた物を「資源」と捉え、産業革命の時代から続く大量生産・大量消費・大量廃棄の経済から脱却し、地球環境・労働環境に持続可能性をもたせる経済循環の仕組みが、サーキュラーエコノミーです。

サーキュラーエコノミーによって大きな経済効果も期待されており、2030年までに新たに4.5兆ドルにも及ぶ利益を産み出すともいわれています。

世界各国でCOVID-19による様々な活動自粛が求められている中、限られた資源を活用し経済を円滑に回していく仕組みから、今まさに学べることが多いのではないかと思い、参加させていただきました。

サーキュラーエコノミーでのビジネスモデル

産業革命の時代から続く「大量生産・大量消費・大量廃棄」の経済による『利益と環境』が共存する事はかなり難しいと感じています。サーキュラーエコノミーで成立するのは、どのようなビジネスモデルなのでしょうか。

コンサルティング大手のアクセンチュアは、5つのビジネスモデルの軸を掲げています。

1.再生型サプライ

繰り返し再生し続ける100%再生・リサイクルが可能な原材料、または生物分解が可能な原材料を用いる。

例:ユニ・チャーム・MUD Jeans(エムユーディー・ジーンズ)

2.回収とリサイクル

企業はこれまで寿命を迎え廃棄物と見なされてきたあらゆる製品を、回収し価値ある素材や部品、エネルギーを取り出し再利用する。また、他の用途に活用する事を前提とした生産・消費のシステムを構築する。

例:ベトナムでの排熱技術・ユニ・チャーム

3.製品寿命の延長

廃棄される製品の多くはまだ使用する事ができます。回収した製品を、修理や改良し、再製造、再販版することで、寿命を延長し新たな価値を付与する。

例:Fairphone(フェアフォン)・Yeedleo(ヤードル)

4.シェアリング・プラットフォーム

使用していない製品の貸し借り、共有、交換によって、消費者には効率的な製品・サービスの提供する。企業・起業家には新たな事業機会を提供する。

例:Airbnb(エアビーアンドビー)・Yeedleo(ヤードル)

5.サービスとしての製品(Product as a Service)

消費者はモノを必要な時だけ借りて利用し、製品・サービスを利用した分だけ支払うモデル。どれだけの量を販売・利用するかよりも、顧客への製品・サービスの提供がもたらす成果を重視する。

例:Signify(シグニファイ)・Yeedleo(ヤードル)

マーケティングトレースのテーマ企業

すでにサーキュラーエコノミーで成功している、3つの企業からマーケティングトレースしたい企業1つを選択し、それぞれチームに分かれてワークを行いました。

成功している3つの企業がこちらです。

Signify (旧Philips Lighting)

オランダに本社を置く照明の製品・システム・サービスを提供する企業。

法人顧客向けに、電球や照明器具という「モノ」の販売ではなく、「明るさ」を提供して照明インフラの運用を担うLight as a Serviceを展開している。

Light as a Serviceは、IoTプラットフォームを用いて電力消費を抑えるシミュレーションを提供しながら、削減できた電力料金の額に応じて報酬を得るというビジネスモデル(Pay-by-the-Lux)。

建物だけでなく、街全体の照明管理も統括して行うことで交通整理や治安改善にも貢献が期待されている。

Fairphone

オランダに本社を置くスマートフォンメーカー

Fairphoneは全てのパーツをユーザー自身が組み立て・分解し、必要なパーツや壊れたパーツだけを取り寄せて修理をすることができる。

壊れたパーツや、使われなくなったスマホ(他社製品も含む)も回収し、リユース・リサイクルを徹底。

また、生産地の大きな紛争の原因ともなっている鉱物等は極力使わず、鉱物生産から組み立てまでの工程をサイト上に公開するなどビジネスの透明化も推進しており「エシカルなスマホ」と紹介されることが多い。

MUD Jeans

オランダ発のジーンズブランド。

購入から1年足らずで捨てられてしまうことも多いジーンズを工場でのリサイクルが可能な素材を用いて販売

また、ジーンズのリースサービスも展開しており、ユーザーは1年間のリースののち返却するか買い取るかを選択することができる。

使用済みのジーンズはすべて回収され、また工場で新しいジーンズとして生まれ変わるなど、循環型のビズネスモデルを実現している。

Fairphoneをマーケティングトレース

いただいた資料を拝見しながら、探り探りのトレースでした。

外部環境分析(PEST分析)

政治
・児童労働や強制労働といった人権侵害
・銅山地域の先住民の強制排除

社会
・鉱物の採掘が紛争地帯の武装勢力の資金源や児童労働につながる
・大量の鉱山廃棄物による環境破壊

経済
・工場の労働環境の劣悪・低賃金

技術
・スマートフォン関連技術の長期停滞
最新のスペックを備えていても注目を浴びなくなった

ターゲティング/重点顧客

年齢/性別
30代〜40代/男性

行動特性
物を長く愛用する・DIYが好き

嗜好性
ガジェット好き
環境に負荷が少ない製品を求める消費者

マーケティングミックス(4P)

売物Product
修理しやすく長く使える設計・携帯性と頑丈さ
カメラ、ディスプレイ、スピーカーなどのパーツを数十ユーロで購入

売値Price
Fairphone 3 450ユーロ(約5万3,000円)
一般的な端末との差額 200ポンド(約2万8,000円)

売場Place
・モバイルガジェットの海外通販サイトClove
・ドイツ向け通販サイトAmazon.de

売方Promotion
大量生産をしない予約販売性

トレース企業の成功要因を整理

商品ストーリーの可視化 環境と人権に配慮した「エシカルフォン」
鉱物生産から組み立てまでの工程・製品価格の内訳をサイト上に公開するなどビジネスの透明化

環境に配慮した製品
修理しやすく長く使えるモジュール設計

自分がその企業のCMOだったら?

自分がCMOだったら?という結論の部分は、「女性ニーズに合わせた施策」と結論付けさせてもらいました。男性ユーザーが多いので、まさにターゲットの再定義という所になります。

ただ、女性向けのカスタムパーツなどを充実させる事は、大量生産に値して、サーキュラーエコノミーに反する施策になるのではないかと言う見方もできてしまいました。

サーキュラーエコノミーでのマーケティングは難しいです。

まとめ

マーケティングトレースの教え「6.継続」とある様に、自分の中でマーケティングトレースを実践する型を決めて、2週に1回の習慣化をしたいと意気込んでいます!

今後も第2弾・第3弾と続くようなので、また参加させていただきます。

ありがとうございました!!